フランスでいちばん美しいクリスマスを楽しみたいならアルザス地方。
ストラスブールやコルマールは有名になりすぎてかなり混み合います。
クリスマスイルミネーションは好きだけど、人ごみは苦手…
というあなたは小さめの村を狙いましょう!
今回はストラスブールやコルマールほど混み合わないけど、美しくフランス人にも人気な村「カイゼルベルグ(Kaysersberg)」を紹介します。
フランス・アルザス地方にある小さな村、カイゼルベルグの洗練された街並みやクリスマスマーケットの様子をご覧ください。
- 最寄りのストラスブール空港までのフライトチェック「Booking.com」
- カイゼルベルグへ行く電車(TGVなど)の予約「ヨーロッパ交通の予約Omio」
- カイゼルベルグ周辺でのホテル予約「Booking.com」
- コルマール発カイゼルベルグクリスマスマーケットへのツアー「
ゲット・ユア・ガイド」 - レンタカーの価格チェック「Booking.com」
- Googleマップなどデータ使用に便利なeSIM「airalo」
▼アルザス地方には他にも魅力的な村があります!
「カイゼルベルグ」クリスマス時期の楽しみかた
アルザス地方の町の名前は昔ドイツ領だったこともあり、ドイツ語名が多いです。
最初「Kaysersberg」のつづりを見たとき、
カイザースバーグ?カイゼルスベルグ??
とよくわからず、チェックしても
カイゼルスベルク、ケゼルスベール、カイゼルベルク、、などいろんな読みがあり何が正解なんやら?
ここでは多数派の読みをとって「カイゼルベルグ」で統一します。
ドイツ語で「皇帝の山」を意味するカイゼルベルグ。
13世紀に神聖ローマ帝国の都市となったのが歴史の始まり。
1648年にフランス領になったものの、18世紀と第二次世界大戦中の一時期にドイツ領となり、1945年以降はフランス領に戻りました。
2017年にはフランス人が選ぶ好きな町に選出されたカイゼルベルグ。
たしかにカイゼルベルグは中世の建物が保存され美しく洗練された街並み。
フランス人が好きっていうならハズレはないので訪れる価値ありですね w
わたしたちがカイゼルベルグを訪れたのはクリスマス前、12月の平日でした。
カイゼルベルグのクリスマスマーケットは11月下旬からクリスマス前までの週末(金土日)しか開催されません。
でも市庁舎前の広場には普通に食べ物、飲み物や工芸品の屋台が並んでました。
町全体、そして店舗の飾り付けもクリスマス時期なら必ず施されています。
雰囲気を楽しみたいならクリスマスマーケット開催日にこだわる必要はなさそう。
カイゼルベルグのクリスマス時期に食べたいもの
カイゼルベルグに到着したのは夕方ですでに寒くなってきてたので、焼き栗を食べました。
焼き栗を石焼きで作っているところを披露してて、客の食べたくなる(買いたくなる)心をくすぐる商売上手さ満点の屋台 w
まんまとやられましたが、おいしかったし身体も温まったのでいい選択でした。
クリスマスマーケットで体を温めるには以下のものをチョイスするといいですよ。
- 温かいワイン(ヴァン・ショー)
- ホットチョコレート(ショコラ・ショー)
- ホットアップルジュース
- 焼き栗
体は温まりませんが、おみやげにもいいビスケット屋がありました。
「Biscuiterie La Table Alsacienne」(Biscuiterieはビスケット屋の意味)
メインのジェネラルドゴール通りにあり、飾り付けも目立つので見逃さないはず。
わたしたちは自分たちでチョイスしたのをサシェ(袋)に入れてもらい購入。
旅の間に全部食べちゃいました w
本当は行ってみたいパティスリーがあったんですが、月曜日に行ったので休みでした。
月曜日はフランスのパティスリー(他の店舗も)は休みになることが多いので、クリスマス時期でも避けたほうがいいでしょう。
寒くなるけど、夕方以降がクリスマスイルミネーションがより美しく見える時間帯。
以下にあるようなブーツや小物をプラスして暖かい格好で楽しんでくださいね!
カイゼルベルグでは寒すぎたのか手持ちのiPhoneがフリーズして写真が思うように撮れない自体に!
寒くなってiPhoneの電源が落ちたらできる対策は以下のとおりです。
- スマホを外気に触れる時間を短めに
- フリーズしたらポケットの中など体温で温められるところへスマホを入れる
- あたたかくした後に再起動する
カイゼルベルグへのアクセスと滞在
カイゼルベルグへは、パリやストラスブール、コルマールから電車やバスでアクセスできます。
パリからはTGV(新幹線のような高速列車)、ストラスブールからはTER(ローカル電車)でコルマールへ、コルマールからはバスを利用。
パリからストラスブールへは最短で約1時間50分(TGV利用)。
ストラスブールからコルマールへは最短で約30分(TER利用)。
コルマールからカイゼルベルグへはバスで約35分。
またクリスマスマーケット開催時期には「クリスマスシャトル」が運行されます。
「コルマール ー カイゼルベルグ ー リクヴィル ー リボヴィレ ー コルマール」
を巡回するクリスマスシャトルがクリスマスマーケット開催期間中の週末(金土日)のみ運行されます。
他のマーケットめぐりもしやすいので公共交通機関利用ならシャトルバスを利用しない手はありません。
TGVやヨーロッパの電車予約なら
日本語でも予約できる「ヨーロッパ交通の予約Omio」の利用が便利です。
またクリスマスマーケットめぐりにはどこに滞在するのかも重要なポイント。
車でアルザス地方を周遊するなら郊外の村に滞在するほうが車の移動がしやすいです。
わたしたちは車でアルザスに行ったのでコルマール郊外の小さな村(インゲルスハイム)に滞在し、車でいくつかの村に行きました。
パリなどから電車移動ならコルマールを拠点にするとバス移動がしやすいでしょう。
コルマールを拠点にするとクリスマスマーケットめぐりツアーに参加して時間をセーブすることもできます。
人のあまりいない時間帯や夜に街歩きしたり写真撮影したいならカイゼルベルグに宿泊するといいでしょう。
わたしたちは宿泊施設の予約はいつも「Booking.com」を利用しています。
ホテル探しの参考にチェックしてみてください。
2024年のカイゼルベルグクリスマスマーケットの開催期間
金曜日から日曜日の週末のみ開催
11月29日から12月1日
12月6日から8日
12月13日から15日
12月20日から22日
詳細は「アルザス地方のクリスマスマーケット情報サイト」をチェック!
まとめ:洗練された美しいアルザスの村「カイゼルベルグ」で楽しむクリスマスマーケット
カイゼルベルグのクリスマスマーケットはストラスブールやコルマールほど混まないので「人ごみが苦手」という人にピッタリです。
とはいえそこそこ混むのも事実。そこは割り切るしかありません。
わたしたちは時間がなく行けませんでしたが、町中からでも徒歩で行ける丘の上の「カイゼルベルグ城」まで行くと、カイゼルベルグの街並みとワイン畑が一望できます。
昼間にカイゼルベルグを訪れたらぜひ行ってみてください。
あなたのカイゼルベルグでのクリスマスマーケット体験が思い出深いものとなりますように。
その参考になれば嬉しいです。以下のチェックリストもご活用ください。
- 最寄りのストラスブール空港までのフライトチェック「Booking.com」
- カイゼルベルグへ行く電車(TGVなど)の予約「ヨーロッパ交通の予約Omio」
- カイゼルベルグ周辺でのホテル予約「Booking.com」
- コルマール発カイゼルベルグクリスマスマーケットへのツアー「
ゲット・ユア・ガイド」 - レンタカーの価格チェック「Booking.com」
- Googleマップなどデータ使用に便利なeSIM「airalo」
▼拠点にすると便利な混むけどやっぱり見ておきたいコルマール