【新潟】県北部の景勝地「笹川流れ」とおすすめの古刹「乙宝寺」
- 2018.05.11
- shingon-temple
2018年2月。 秋田県を周遊した後は新潟へ行きました。夫(写真家)はもちろん、わたしにとっても初めての新潟への旅。秋田県と同じく、新潟県もどこでも雪深いと思っていたらそうでもなく。やはり実際に訪れてみないとわからないことばかりです。 新潟県は地図を見てわかるとおり、かなり横に広がった大きな県。まずは新潟市で3泊し、そこを拠点としながら、巡った新潟県北部の見どころをお伝えします。
アラフィフから人生発見!旅行・ヘルシーライフスタイルブログ
2018年2月。 秋田県を周遊した後は新潟へ行きました。夫(写真家)はもちろん、わたしにとっても初めての新潟への旅。秋田県と同じく、新潟県もどこでも雪深いと思っていたらそうでもなく。やはり実際に訪れてみないとわからないことばかりです。 新潟県は地図を見てわかるとおり、かなり横に広がった大きな県。まずは新潟市で3泊し、そこを拠点としながら、巡った新潟県北部の見どころをお伝えします。
2018年2月に旅した北海道。 日程としては、釧路に5泊してツル見学。富良野に2泊して周辺の写真撮影。かなり遠回りをした後、千歳市内に1泊、という釧路以外は大忙しのスケジュールでした。 富良野滞在の後、北西方面に向かっていた時、右手に雪を被った美しい五重塔が目に入りました。お寺大好きなわたしたちは時間がないと分かっていても、あまりの美しさにストップオーバーしちゃいました。今回は芦別市で発見したユニークな寺院のお話です。
沖縄は日本を代表するビーチリゾート。ビーチでのんびりな旅もしてみたいところですが、夫(写真家)との旅ではそうはいきません。ww 2014年6月に旅した沖縄でもあちこち精力的に周り写真撮影。前回は沖縄本島の有名スポットを4箇所お伝えしましたが、今回は珍しくてガイドブックにもなかなか登場しないのでは?的なレアスポットを3箇所と滞在したおすすめなホテルのお話です。
2014年6月の九州旅。今回は長崎市。 わたしにとっては2度目の長崎だったので、有名スポットではなく(ひとつ有名なトコ有)、わたしたちらしいマイナーなスポットを中心に周遊しました。長崎にこんなところもあるんだ、と発見となれば嬉しい限りです。
2014年6月九州の旅。 福岡、佐賀と周り、長崎県に突入。長崎県は入り組んだ形をしているので、あちこち周遊するのが少し難しい。この時は佐世保周辺と長崎周辺に絞り旅をしました。まずは佐世保での絶景スポットと大村湾に残る、少し心に重たい戦争遺構を巡りました。
2014年6月に訪れた九州。 福岡県最後の日に訪れたのは、今注目を浴びる人気の糸島市。博多駅から車で約40分ほどで行くことができる海沿いの町です。自然、歴史に加え、カフェやアート作品でも注目される糸島。この時訪れたのは海沿いスポットと内陸にある寺院でした。
弘法大師(空海)にまつわる寺院、 つまりは真言宗寺院巡りをライフワークにしている わたしたち夫婦。 2014年6月の九州の旅でもいくつか拝観しました。 その際に参考となるのが、 各地にある巡礼。 今回の記事では 九州で見つけたちょっと珍しい巡礼 ・九州88箇所108霊場 ・篠栗四国88箇所 に含まれる寺院を3箇所紹介します。
2014年6月に訪れた九州。 広島から移動して最初にたどり着いたのは福岡。福岡に行った、と聞くと福岡県に行ってきたように聞こえ、博多に行った、と聞くと福岡市に行ってきたように思える妙。この福岡と博多の違いはややこしいようなのですが、それも含めた博多駅周辺の見どころを紹介していきます。
成田山新勝寺って初詣や節分祭で有名だけど、 どうやって行くの? 車が便利そう。 結論はズバリ! 「公共交通機関で行ってください」 です。 この記事ではその理由を含めた 成田山新勝寺の様子がわかります。
栃木県の鹿沼市でお花見するなら どこがおすすめ? 日光と宇都宮に接している鹿沼市。 それゆえ通過地点になりがち。 ですが鹿沼には 魅力的なお花見スポットがあるんです! (訪れたのは2017年4月)