再建工事真っ只中の熊本城を見学してきました
- 2020.02.23
- japanese castle
2019年1月の九州旅では熊本にも立ち寄りました。 2016年4月に起こった熊本地震で熊本城が大きな被害を受けたのはまだ皆さんの記憶にも新しいと思います。 【熊本】震災被害を受けた熊本城が復元されていく姿は今しか見られない 以前このような記事をアップして再建工事の間にも訪れたい、と書きました。それが実現できたので2019年1月現在の状況をお伝えしたいと思います。
アラフィフから人生発見!旅行・ヘルシーライフスタイルブログ
2019年1月の九州旅では熊本にも立ち寄りました。 2016年4月に起こった熊本地震で熊本城が大きな被害を受けたのはまだ皆さんの記憶にも新しいと思います。 【熊本】震災被害を受けた熊本城が復元されていく姿は今しか見られない 以前このような記事をアップして再建工事の間にも訪れたい、と書きました。それが実現できたので2019年1月現在の状況をお伝えしたいと思います。
2019年1月の日本旅。 2度目の有明海周辺の旅では主に有明海での海苔の養殖風景を写真撮影することが目的でした。 いつものようにレンタカーして周遊して、コンビニにも立ち寄って、と、このコンビニで素敵なパンフレットを発見して訪れたのが今回紹介する「祐徳稲荷神社」です。偶然発見したこちらの神社はとても素晴らしいところでしたよ!
2019年1月に訪れた佐賀県太良町。 実はこれが2度目の訪問。1度目は6月で今は有名な海中鳥居も素通りしていたという哀しさ。再度訪れた理由は冬の時期の有明海での海苔の養殖風景を見たかったことと海中鳥居をみること。そしたら冬だとさらに美味しいおまけがついてくることを発見。冬の太良町は超魅力的です!
2014年6月の九州旅。 九州最後は最南端の鹿児島県から。両親が鹿児島出身なことから、わたしは何度も訪れたことがありますが、夫(写真家)は初めて。この時の鹿児島訪問は親戚に会うというのが一番も目的でしたが、その合間に鹿児島市周辺をあちこち周りました。その中から厳選した5つのスポットと鹿児島で最低限食べておきたい3品を紹介します。
2014年6月の九州旅。 今回は当初訪れる予定にしていなかった宮崎県にある人気スポット高千穂町についてです。宮崎県と言っても一番北に位置し、熊本市や阿蘇からのアクセスの方が断然ラク(冬は積雪に注意!)。なので阿蘇観光の後、高千穂という流れがオススメ。実際にわたしたちもそのように周りました。
2014年6月九州の旅。 熊本市を訪れた後は、こちらも熊本観光で人気の阿蘇。2016年4月の地震では熊本から大分にかけて大きな被害が出ました。この阿蘇も例外ではありませんでした。そして今回紹介するスポットも少なからず震災の影響があったようです。
2014年6月九州の旅。 熊本市では王道とも言える観光スポットの水前寺成趣園と熊本城を訪れました。 多くの人の記憶にも新しい2016年4月に起きた熊本地震では熊本城は大きな被害を受け、現在(2017年12月)本丸に入ることができない状況となっています。今回は訪れた時の熊本城の様子を紹介しながら、現在の状況、そして旅人ができるサポートについて考えたいと思います。
2014年6月の九州旅。 今回は熊本市にある美しい日本庭園「水前寺成趣園」です。水前寺公園と言った方が馴染みがあるかも。 熊本といえば、2016年4月に起こった熊本地震がまだ記憶に新しい人も多いと思います。ここ水前寺成趣園も被害があったようです。現在は園内観覧は以前と変わりなくできるので、心が洗われるような風景を楽しむことができますよ。
2014年6月の九州旅。今回は長崎市。 わたしにとっては2度目の長崎だったので、有名スポットではなく(ひとつ有名なトコ有)、わたしたちらしいマイナーなスポットを中心に周遊しました。長崎にこんなところもあるんだ、と発見となれば嬉しい限りです。
2014年6月九州の旅。 福岡、佐賀と周り、長崎県に突入。長崎県は入り組んだ形をしているので、あちこち周遊するのが少し難しい。この時は佐世保周辺と長崎周辺に絞り旅をしました。まずは佐世保での絶景スポットと大村湾に残る、少し心に重たい戦争遺構を巡りました。