ドイツとの国境沿いにびっくりするぐらいかわいい街があります。
それは「シュタイン・アム・ライン(Stein am Rhein)」という街。
わたしたちはドイツのボーデン湖から行きましたが
チューリッヒからもアクセスしやすいので
チューリッヒを訪れたら日帰りでもいいので行ってほしい!
今回の投稿ではシュタイン・アム・ラインへのアクセスや街並み、
そしてそこからほど近くにある人気観光地「ライン滝」についてお話しします。
シュタイン・アム・ラインを訪れる前のチェックリスト
- 最寄りのチューリッヒ空港までのフライトチェック「スカイスキャナー」
- ホテル予約「Booking.com」
- ツアー・アクティビティ「ゲット・ユア・ガイド」「ベルトラ」
- 電車で行くならお得な「スイストラベルパス」
- Googleマップなどデータ使用に便利なeSIM「airalo」
シュタイン・アム・ラインはどこにあるの?
シュタイン・アム・ライン(Stein am Rhein)は
チューリッヒの北東、ドイツとの国境近くにある
人口3500人超の小さな町です。
チューリッヒから電車で1時間から1時間半で行け
アクセスしやすい町なので以下のように訪れるといいでしょう。
電車でのアクセスならチューリッヒからヴィンタートゥール経由で。
車で訪れても旧市街のすぐ外に駐車場があるので便利です。
ラインの宝石と呼ばれる「シュタイン・アム・ライン」
シュタイン・アム・ラインはライン川沿いにある町。
写真に見える川が地理の授業で習った「ライン川」です。
「シュタイン・アム・ライン」という町の名前は
ドイツ語の直訳でライン川の石という意味。
そこから「ラインの宝石」と呼ばれますが
その表現がぴったりな美しい街並みです。
シュタイン・アム・ラインは
夫の上司(ヴィンタートゥール出身)のおすすめで訪れました。
彼いわく、
旧市街にある建物のフレスコ画は16-18世紀にかけて描かれた、
とのこと。
また、いくつか見られる出窓のある建物は中世では富の象徴だったとか。
市庁舎広場一帯がシュタイン・アム・ラインの中心で
この周辺は特に壁のフレスコ画が鮮やかなところ。
まるで野外美術館のような美しい街並みです。
訪れた日は天気が下り坂で写真が少し暗めですが
美しい街並み写真を何枚がご覧ください。
シュタイン・アム・ラインのキリスト生誕ミュージアムカフェ
未チェックで訪れたシュタイン・アム・ライン。
市庁舎広場近くで良さそうな店舗を見つけて入ってみました。
訪れた時は8月末で外で食事をしても気持ちいい時期だったので
店舗奥にある中庭でランチをいただきました。
犬連れで入店したんですが犬用の水も用意してくれ親切。
店内を通り抜けて中庭に行くときは全く気付かずでしたが
店内にはクリスマス用品がたくさん。
あとで調べたらキリストの生誕ミュージアム兼ビストロ、とのこと。
展示されているというより販売されている感じが強く
ミュージアムとは感じませんでした。
それに夏に行ったのでクリスマスデコレーションに
気づかなかったのかも?
クリスマスシーズンは特に魅力的な場所のようなので
冬にシュタイン・アム・ラインへ行くなら要チェックです。
ライン滝は行ったほうがいいか?
ライン滝はライン川の上流にあるヨーロッパ最大の水量を誇る滝です。
シュタイン・アム・ラインからだと
- 車で約25分
- 電車で約50分(滝のすぐ近くに駅あり)
で行けるのでせっかくなら行っておきたいスポット。
ツアーに参加するとシュタイン・アム・ラインとライン滝は
セットになっていて同日に訪れる場合が多いです。
高さは23mなので高低差の迫力はありませんが、
横幅が150mもあるので小型のナイアガラの滝のイメージです。
わたしたちは多くの人が行く
ライン滝の南側のビューポイントへ行きました。
ちなみにライン滝周辺ではいくつかボートトリップができます。
ライン滝にあるボートの種類
- 黄色いボート:20スイスフラン
滝壺の近くまで行き岩山に登ることができる - 赤いボート:片道3スイスフラン、往復6スイスフラン
ライン川の北側・南側を行き来できる - 青いボート:8スイスフラン
ライン滝周辺の15分クルーズ
(料金・内容はすべて2023年時のものです)
ライン川の南側のビューポイントからは滝近くまで降りて行くことができます。
そこで迫力満点な滝を間近で見ることができるのが醍醐味。
ただこの時は犬連れ…。
ライン滝は水量が多いのでものすごい音!
そのためもともと怖がりな愛犬はただただこの場を立ち去りたいばかり。
人気観光地なので人が多かったのも人嫌いな愛犬は嫌だったはず。
というわけで犬連れでライン滝へ行っちゃダメです ww
また観光地化されすぎていて
今ひとつ感動というものはありませんでした。
ここまで来たので5スイスフランの
入場料を支払うのにためらいはなかったけど
特別美しい滝という感じは個人的にはしませんでした。
「ライン滝へ行ったほうがいいか?」
と聞かれたら
「近くまで来たなら行ってもいいけど
わざわざライン滝を目的地にしなくてもいい。」
と答えます。
まとめ:ドイツ国境沿いにある中世の町「シュタイン・アム・ライン」
野外美術館のように美しい街並みのシュタイン・アム・ライン。
女性ならより気に入ると思うのでぜひ行っていただきたいです。
チューリッヒから電車で(ヴィンタートゥール経由)1時間から1時間半で
アクセスできるのも嬉しい点。
車でのアクセスもしやすい町です。
シュタイン・アム・ラインから車で25分・電車で50分で行ける「ライン滝」。
世界的に有名で人気の観光地なので特に夏は混み合います。
個人的にはあまり感動しませんでしたが
近くに来たならせっかくなので行ってみるのはアリです。
北側のビューポイントからなら無料で
南側のビューポイントからは5スイスフランで観覧できます。
シュタイン・アム・ラインとライン滝のどちらも行けるツアーもあるので
チューリッヒへ行くならツアー利用も便利です。
シュタイン・アム・ラインを訪れる前のチェックリスト
- 最寄りのチューリッヒ空港までのフライトチェック「スカイスキャナー」
- ホテル予約「Booking.com」
- ツアー・アクティビティ「ゲット・ユア・ガイド」「ベルトラ」
- 電車で行くならお得な「スイストラベルパス」
- Googleマップなどデータ使用に便利なeSIM「airalo」