ヘルス PR

ハーブティー嫌いが好きになったおすすめオーガニックティー【パッカ】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ハーブティーが健康にいいのはわかってけど草っぽい味がどうも好きになれない。

クセのないおいしいハーブティーってないの?

ハーブティーは体にいいイメージあるけど苦手な人もいるかと思います。

わたし自身がどちらかというとハーブティーが苦手。

ただ今回ご紹介する「PUKKA(パッカ)」というブランドのハーブティーは

生まれてはじめてクセがなくておいしい!と感じました。

今回の記事では以下のことがわかります!

  • ハーブティーってどんなお茶?カフェインは入ってる?
  • ハーブティーブランド「パッカ」とは
  • パッカのおすすめティー

ハーブティーってどんなお茶?カフェインは入ってる?

ハーブティーイメージ

ハーブティーとはハーブ(薬草や香辛料などに使われる植物)を煮出して飲用する飲み物のことです。

紅茶や緑茶、ウーロン茶などは「チャノキ(学名:Camellia sinensis)」という植物から加工した葉を抽出して飲用しているのでハーブティーには含まれません。

また紅茶や緑茶にはカフェインが含まれていますが、ハーブティーにはカフェインは含まれていません。

ハーブティーは基本的にカフェインフリーですが、南米原産のマテ茶にはカフェインが含まれています。

ハーブティーブランド「パッカ」とは

パッカ(PUKKA)は2001年にイギリスのブリストルで生まれたハーブティーブランド(メーカー)です。

原料となるハーブは世界各国から厳選されたオーガニック100%の高品質のものだけを使用。

イギリスでスタートしたのに「パッカ」って英語っぽくないな?

と思ってたらパッカのサイトを見ると答えが書いてありました。

パッカはアーユルヴェーダ思想を取り入れているブランドだからか、パッカの語源はヒンディー語から来ています。

ヒンディー語でパッカとは「真実、正真正銘の、オリジナル」という意味。

それに加えて言葉の響きがいいことから創業者のセバスチャンとティムは自分たちのブランドを「パッカ」と名付けたそうです。

日本でパッカティーが買えるのはオンラインがメイン。

アマゾン、楽天、Yahoo!ショッピング、iHerbなど。

実店舗では成城石井などの輸入食品取扱店で見つけることができます。

パッカのサイトからのスクリーンショット

パッカは自然環境に配慮した持続可能な事業を重視した会社。

収入の1%を環境や社会関連団体に寄付しオーガニック原料調達に貢献しているほか、使用されているティーバッグは遺伝子組み換えされていないオーガニック100%のコットンが使われているという徹底ぶり。

ハーブティー(紅茶を含む)の種類は40以上も!

選ぶのにすごく時間がかかりますが個人的には以下の4種類がおすすめです。

パッカのおすすめティー

在住地のフランスではオーガニックショップで取り扱いされているパッカティー。

今まで何種類か試してみましたが定番となったのが上にある4種類です。

(注意:クレンズは2024年現在取り扱いがなくなっています)

「イングリッシュブレックファースト」。

4種類の中でこれだけカフェイン入りの紅茶でハーブティーではありません。

朝いちばんはミルクティーを飲みたいわたし。オーガニックダージリンの上品な味で濃さも十分なのでミルクティーにぴったりです。

パッカのイングリッシュブレックファーストティーは以前はiHerb(アイハーブ)で取り扱いありましたが、2022年11月現在iHerbではハーブティのみの取り扱いです。

スリージンジャー」は名前のとおり3種類のしょうがが含まれたお茶。

3種類のしょうがとは以下のとおり。

  • しょうが(日本のしょうがと同じ)
  • ウコン(=ターメリック)
  • ガランガル(タイやインドネシア料理に使われるしょうがの一種)

しょうがなのでやはり体が温まる感覚があります。秋から冬向け。

しょうがの味は薄めでリコリスという甘草の優しい甘みがあります。

ナイトタイム」はこれも名前のとおり寝る前に最適なハーブティー。これを夕食後に飲むと入眠しやすくなる、というかすぐに眠気におそわれます ww

パッカティーでいちばん人気がこの「ナイトタイム」です。

使われているハーブは以下のとおり。(メインは最初の3種類)

  • ラベンダー
  • バレリアン
  • リンデン
  • カモミール
  • オート麦の花
  • リコリス

この定番に落ち着く前には、「リラックス」「アフターディナー」なども飲んでました。

決してまずかったわけじゃないけどリピートする必要性を感じなかったので飲まなくなりました。

パッカティーの悪い点をあげるとすると、

「自分の好みに合わない」

ということぐらいしか浮かばないですが、ひとつだけ注意しておきたいことが以下の点です。

リコリスの味が苦手な人はパッカティーはあまり好きにはなれないと思います。

パッカティーのほぼ全てに甘味としてリコリスが使われているからです。

【2022-11-19更新】もうひとつお気に入りのフレーバーが見つかりました!

秋から冬にかけての風邪をひきやすい時期にぴったりのハーブティー。

「エルダーベリーとエキナセア」のパッカティー。

メインで使われている材料は以下のとおりです。

  • エキナセアの根と葉(全体の11%)
  • エルダーフラワー(全体の5%)とエルダーベリー(全体の4%)
  • ジンジャーの根
  • リコリス

エルダーベリーとエキナセアのどちらも免疫力アップの効能があります。

そして特にエキナセアは風邪の症状(喉の痛み・せき・熱)を和らげる働きもあるので、風邪の時や予防に最適。

ほんのり甘酸っぱい味で、体の芯から温まる感覚が得られるので冬にぴったりです。

パッカ「エルダーベリー&エキナセア」はアマゾンやiHerbで購入できます!

まとめ:おすすめオーガニックハーブティー「パッカ」

ハーブティー(植物を煮出したカフェインフリーの飲料)が苦手だったわたしが初めておいしいと感じたおすすめのハーブティーメーカーである「パッカ」。

その中から以下の4種類をとくにおすすめとして取りあげました。

  • イングリッシュブレックファースト
  • スリージンジャー
  • ナイトタイム
  • エルダーベリー&エキナセア

1箱に20袋のティーバッグが入っているのであっという間になくなることはないですが、うちでは結構あっという間になくなるので買う時は2箱ずつ買うようにしてます。

カフェインを取るのは午前中だけにしているので午後はデカフェかパッカティー。

オーガニックだというのも安心して飲める要因ですがなによりとにかくおいしい!

一度ぜひ試してみてほしいハーブティーです。

デカフェとレギュラーコーヒー どっちが健康的? デカフェってカフェインがないコーヒー? カフェインのないデカフェコーヒーは レギュラーコーヒーよりも健康的なの? ...

美容や健康に関心が高い人に人気のiHerb

今回紹介したパッカティーを含め、オーガニック(有機)ティーやコーヒーをはじめ、日本国内のショップでは購入しにくいスキンケア商品なども取り扱っています。

iHerbのサイトは日本語対応しています。

気になるー!と感じたら一度iHerbのサイトをのぞいてみてください。

iHerb
ABOUT ME
ひさよ
旅好き(32か国)50代女性のひさよです! スイス国境近くフランス在住13年 / 愛知県出身 フランス・スイスを中心に実際に訪れてよかった国内外の観光情報をおとな女性向けにホンネでお伝えします。国内外レアな旅先が多く登場。またカフェやチョコレート情報もお届け。