ヘルス PR

デカフェとレギュラーコーヒー どっちが健康的?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

デカフェってカフェインがないコーヒー?
カフェインのないデカフェコーヒーは
レギュラーコーヒーよりも健康的なの?

デカフェコーヒーしか飲まない生活を続けて2年。
コーヒーをデカフェにするだけで
健康になるわけではありませんが
睡眠の質は上がりました。

コーヒーにはさまざまな健康メリットがあります。
そのコーヒーをデカフェにすることで
健康的になる点と
メリットが下がる点
が存在します。

結論としては
「コーヒーの健康的なメリットを

フルに得たいのか

睡眠を重視するのか

の2択から選択する。」です。

今回の投稿内容は以下のとおりです。

◆デカフェとは?
◆デカフェ&レギュラーコーヒーに含まれるカフェインの量
◆デカフェとレギュラーコーヒーの健康へのメリット&デメリット
◆デカフェとレギュラーコーヒーのどちらを選ぶか

チョコレートの健康へのメリットとデメリット チョコレート大好きで毎日のように食べるけど健康にいいの?悪いの?毎日は食べすぎ? チョコレートおいしいですよね。わたし自身も...

デカフェとは何?どうやって作られる?


デカフェ(ディカフェ)とは
英語の「decaffeinated(ディカフェネイティッド)」
の短縮形です。

英語だと「Decaf ディカフ」と発音。

ちなみにフランス語だと
「フル:décaféiné デカフェイネ」
「短縮:déca デキャ」
となります。

デカフェの定義は
「コーヒー豆から
最低でも97%のカフェインが
除去されたコーヒー」
です。

日本だと何パーセントのカフェイン除去という
はっきりした定義は2021年時点ではありません。

またデカフェを意味する言葉もあいまい。

  • カフェインレス
  • ノンカフェイン
  • デカフェ

この3種類がよく使われている表現です。

カフェインレス
カフェインの含有量が少ない
という意味。

ノンカフェイン
カフェインがはじめから含まれていない
ハーブティーや麦茶など。

英語ならこの場合は
caffeine free カフェインフリー」
ですね。

デカフェ
カフェインを含むコーヒーやお茶から
カフェインを除去したもの。

今回の投稿では「デカフェ」で
統一していきます。

デカフェはどうやって作られる?

カフェインの除去法は
大きく3つの方法があります。

カフェイン除去法

1. ダイレクトコンタクト法:溶剤を使用してカフェインを除去

2. スイスウォータープロセス:生豆を浸した水を
カーボンフィルターでろ過しカフェインを除去

3. 二酸化炭素抽出法:二酸化炭素と水のみでカフェインを除去

1から3に進むにつれ
コストが上がります。

健康を考えると2か3の方法で
カフェイン除去されたデカフェを
常飲するのがベター。

ちなみにスターバックスのデカフェは
3の方法でカフェイン除去されています。

どの方法でもカフェイン除去されるのは
コーヒー豆がローストされ、
豆が挽かれる前の段階。

ただどの方法を使うかで
コーヒーの味や香りに
違いが出ます。

レギュラーコーヒーの味や香りを
苦いと感じる人にとっては
デカフェの方がマイルドになるので
飲みやすく感じるでしょう。

デカフェ&レギュラーコーヒーに含まれるカフェインの量は?


デカフェはカフェインフリー(=ノンカフェイン)
ではありません。

デカフェ1杯あたりに含まれる
カフェインの量は
平均で約3mg。

多くて7-15mg程度です。

それに対して
レギュラーコーヒー1杯あたり
に含まれるカフェインの量は
約70-140mg。

カフェイン量に幅があるのは

  • コーヒーの種類(アラビカ種<ロブスタ種)
  • コーヒーの抽出法(エスプレッソ<インスタント<ドリップ)
  • カップの大きさ(=コーヒーの量)

によります。

アメリカとEUでは
1日のカフェイン摂取量の
基準を設けています。

健常者の大人で400mgまでで
カップ2-4杯分の量。

妊娠中の女性の場合は
200mgまで
とされています。

デカフェとレギュラーコーヒーの健康へのメリット


レギュラーコーヒーが健康にいいとされるのは
そのほとんどが「カフェイン」由来のメリットです。

カフェインの効能として
覚醒作用(目が覚める)や
倦怠感の軽減が
あげられます。

これはデカフェにはない効能。

そのほかのレギュラーコーヒーの健康メリットは
以下のとおりです。

レギュラーコーヒーの健康メリット

  • 気分、判断力、記憶力のアップ
  • 代謝率、脂肪燃焼を促進
  • 運動能力を高める
  • 軽いうつ症状を抑える(特に女性に対して)
  • 肝硬変、末期肝障害のリスクを低下させる
  • いくつかのガン発症のリスクを抑える

デカフェにはこれらの効果は
ほとんどないと考えられています。

断定できない理由は
コーヒーに関する研究は
ほとんどがレギュラーコーヒー
を対象としているからです。

デカフェの健康メリット

対してデカフェの健康メリットは
以下のとおりです。

  • 抗酸化作用がある(レギュラーコーヒーも同)
  • 胸やけの症状や胃酸の逆流を抑える効果
  • 老化にともなう精神的な衰えを遅らせる効果
  • 心血管系の原因による死亡リスクの低減
  • 直腸ガンの発症リスクを抑える

デカフェとレギュラーコーヒーの健康へのデメリット


どんなことにもメリットとデメリットがあるもの。

レギュラーコーヒーに関するデメリットは
カフェインが多く含まれることによります。

レギュラーコーヒーを飲むことで
以下の問題が起こる可能性があげられます。

  • 睡眠を妨げる
  • 頭痛
  • 吐き気、胃のもたれ
  • イライラ感
  • 心拍数の増加
  • 不安を引き起こす
  • 抑うつ状態になる

デカフェのデメリットは
カフェインを除去する方法によります。

コーヒー豆からカフェインを取り除く際に
化学溶剤を使う方法がとられた場合、
ジクロロメタン(塩化メチレン)が
デカフェコーヒーの中にわずかながら
残っている可能性がある、ということ。

残留量はごく微量なので
健康に与える影響はほとんどないとされていますが、
デカフェを飲んで次のような症状が
ひんぱんに現われるようなら
別のカフェイン抽出法のデカフェに変えましょう。

【化学溶剤への副作用】
頭痛、強い眠気、立ちくらみ
過剰ないらつき、せき、ぜんそくのような症状

デカフェとレギュラーコーヒーのどちらを選ぶか


これまで
レギュラーコーヒーと
デカフェの良い点、悪い点を
見てきました。

香りや味の面で見ると
コーヒー豆などの種類にもよりますが
それほどの大差はありません。

カフェインの効能を受けたい
と考える人は
飲みすぎなければ
レギュラーコーヒーを選択。

それに対して
デカフェを選んだ方がいいのは
以下のような人です。

  • カフェインに対して繊細な人
  • 睡眠障害のある人
  • 不安やストレスを感じる人
  • 心臓血管系に問題がある人
  • 消化器系に問題がある人
  • 妊娠中や授乳中の女性や子ども
  • カフェインが影響する薬を服用している人

わたし自身の場合は
カフェインを摂りすぎると
入眠が悪くなり、
手が震える
という症状が出るカフェインに繊細なタイプ。

なので
コーヒーは全てデカフェで。
午前中に数杯だけ紅茶やほうじ茶などを飲み
14時以降は一切カフェインを摂取しない
というのがマイルール。

これだけが原因ではないけど
睡眠の質はいい方です。

まとめ:デカフェとレギュラーコーヒー どっちが健康的?

最後にもう一度まとめます。

◆デカフェとは?
カフェインを含むコーヒーやお茶から
カフェインを除去したもの。
(97%のカフェインが除去されたもの)

◆デカフェ&レギュラーコーヒーに含まれるカフェインの量
デカフェ1杯あたりのカフェイン量:0-15mg
レギュラーコーヒー1杯あたりのカフェイン量:約70-140mg

◆デカフェとレギュラーコーヒーの健康へのメリット
デカフェ:抗酸化作用、胸やけを抑える、死亡リスクを下げるなど
レギュラー:覚醒作用、倦怠感の軽減、運動能力アップ、代謝率、脂肪燃焼を促進など

◆デカフェとレギュラーコーヒーの健康へのデメリット
デカフェ:化学溶剤への対反応(頭痛、せきなど)
レギュラー:睡眠を妨げる、頭痛、吐き気、胃のもたれ

◆デカフェとレギュラーコーヒーのどちらを選ぶか
コーヒーの健康的なメリットを
フルに得たいなら → レギュラー
睡眠の質を重視するなら → デカフェ

というわけでわたしは
睡眠の質重視を選択して
デカフェ派。

みなさんはどちら派をチョイスしますか?

日本が誇る超便利な
1杯用のドリップコーヒー。
今まで試した中では辻本珈琲さんの
デカフェシリーズがいちばんおいしい!

一度試していただきたいコーヒーです。

チョコレートの健康へのメリットとデメリット チョコレート大好きで毎日のように食べるけど健康にいいの?悪いの?毎日は食べすぎ? チョコレートおいしいですよね。わたし自身も...

参照記事一覧

Medical News Today: Is decaf coffee harmful to health?
healthline: Decaf Coffee: Good or Bad?
healthline: What Is Caffeine, and Is It Good or Bad for Health?

ABOUT ME
ひさよ
旅好き(32か国)50代女性のひさよです! スイス国境近くフランス在住13年。愛知県出身。 フランス・スイスを中心に実際に訪れて体験した国内外の観光や生活情報をおとな女性向けにホンネで語っています。国内外レアな旅先が多く登場。またお気に入りのカフェやチョコレート情報もお届けします。