MENU
九州地方

【福岡】九州の珍しい霊場巡り 九州88箇所108霊場と篠栗四国88箇所

弘法大師(空海)にまつわる寺院、
つまりは真言宗寺院巡りをライフワークにしている
わたしたち夫婦。

2014年6月の九州の旅でもいくつか拝観しました。
その際に参考となるのが、
各地にある巡礼。

今回の記事では
九州で見つけたちょっと珍しい巡礼

  • 九州88箇所108霊場
  • 篠栗四国88箇所に含まれる寺院を3箇所紹介します。

世界最大級の涅槃像のある南蔵院


福岡市の西部にある篠栗町。

ここにある高野山真言宗寺院「南蔵院(なんぞういん)」は
あまり有名ではない篠栗四国88箇所という霊場めぐりの第1番寺院。

篠栗四国の総本寺とされています。


わたしたちはレンタカーで行きましたが、
電車で行くこともできます。
その場合は博多駅からJR篠栗線で城戸南蔵院前駅で下車です。

寺院周辺には結構大きな駐車場があり、
ツアーバスも停まっていました。

韓国人観光客もかなり目にしたので、
有名寺院なのかも?

南蔵院にある世界最大級の涅槃像が目当てな人
がほとんどかと思います。

最初の写真にあるのがその頭の部分。
その大きさたるや

全長41m
横になった状態の高さが11m
重さ300トン

ブロンズ製の涅槃像としては世界最大。
篠栗観光協会サイトの説明より)

それゆえ全体像を捉えるのはかなり厳しく、、、


こんな感じにしか撮れませんでした、、、。
広角レンズが必要です。
もしくはだいぶ後ろに下がればカメラに収まるかも。

このような被写体を撮影するならスマホ用の広角レンズが便利!


南蔵院には涅槃像だけではなく、
境内には五百羅漢像が並んでいたり、


ご神木の雷人様と呼ばれている杉の木もあります。
こちらはかなり印象的。

古来より被雷した木は神が宿ると言われているらしく
雷人様が彫られています。

かなり広い境内には見どころ満載。
なのである程度時間をかけて拝観してください。

南蔵院
福岡県糟屋郡篠栗町大字篠栗1035
Tel: 092-947-7195
拝観時間:9:00-17:00
拝観料:無料

見つけにくいけど心が洗われる五塔の滝


上記南蔵院と同じ篠栗町に五塔の滝と呼ばれる
流れが五段に分かれている滝があるとのことで立ち寄ってみました。

車でなら南蔵院からすぐ。
ただ見つけにくい場所にあります。

写真では五段に分かれているようには見えません。

五段の様子を撮影しようと思ったら
滝つぼに降りないと無理な感じでした。

この滝の脇にいいお顔をしたお地蔵さんもいました。
五段に分かれている様子が見られなくても
滝のそばに行くだけで心が洗われる気がしました。


こちらは篠栗88箇所の中の70番札所。
寺名というのはないようで
「五塔の滝」というのが札所名のようです。

馬頭観世音菩薩が本尊とのことですが、
どこにご本尊が祀られていたのかよくわからず。

駐車場も不明だったので
上の写真のすぐ手前に停めちゃいました。
特に問題はなさそうでした。

この旗が並ぶ辺りには、
なぜか猫がたくさんいた、
というのが印象に残ってます。

この霊場めぐりは全てが真言宗寺院というわけではなく、
また宗派が不明な寺院も数多くあるようです。

篠栗四国88箇所に関しては
下記のサイトが一番わかりやすく説明されているので
ご参考にしてください。

篠栗四国八十八ヵ所http://sasaguri88.la.coocan.jp

また御朱印集めがお好きな人なら篠栗88箇所でも御朱印が得られるので
納経帳(御朱印帳)の持参をお忘れなく!

 

五塔の滝
福岡県糟屋郡篠栗町金出3244-9

九州88箇所の88番鎮国寺


上記の篠栗88箇所は篠栗町内の寺院。
全長は約50km。

3泊4日ほどで歩き遍路ができるという気軽さがありますが、
もうひとつ紹介する九州88箇所108霊場めぐりは
九州全域に広がる真言宗寺院を巡るお遍路さん。

車で周っても10日から14日ほどかかるという長丁場です。

この霊場めぐりを知ったのは旅の途中だったこともあり、
もちろん全てを拝観しようとは思わず、
自分たちの旅路で立ち寄ることができそうなお寺だけ拝観しました。

後から知りましたが、
博多駅近くの東長寺はこの霊場めぐりの1番札所でした。

 

博多駅から徒歩で行ける穴場の観光地【寺社めぐり】 福岡の中心部って観光するようなところあるの? 福岡は屋台グルメに代表されるグルメ・美食のまちというイメージが強く観光と...

 

弘法大師による最初の建立寺院ということを考えれば当然ですね。


福岡で拝観したのは東長寺と宗像市にある
鎮国寺」でした。
(実はもうひとつ拝観しましたが、それは別記事にて

 

【福岡】糸島で見逃せないスポットはもみじと石像が美しい千如寺福岡で注目を浴びる人気の観光地「糸島」。 糸島は博多駅から車で約40分ほどで行くことができる海沿いの町。 自然、歴史に加え、...

 

福岡市から車で1時間ほどの距離にある宗像市。
鎮国寺は有名な宗像大社のすぐそばにあります。

真言宗御室派の寺院で弘法大師とも縁深い歴史あるお寺。
季節ごとに花が咲き乱れる花のお寺とも知られています。


この石段の脇には四国88箇所の石仏が並び、
そのまま進むと奥の院に通じます。

そこにたどり着く前に蚊に刺されまくって途中で断念しました。ww


こちらはその88箇所の石仏ではなく、
境内にあった石仏だったかと思いますが、
なかなかいい石仏さまに出会える寺院です。


鎮国寺の駐車場前にあった九州88箇所霊場一覧の看板。

こちらの霊場は正式には「九州八十八ヶ所百八霊場会」です。

なぜ108霊場なのかはサイトに説明がないので良くわかりません。

ただ全て真言宗寺院なので、
わたしたちのような真言宗フリークにはもってこいの巡礼と言えます。

九州八十八ヶ所百八霊場会http://www.kyushyu88.com

鎮国寺
宗像市吉田966
Tel: 0940-62-0111
拝観時間:8:00-17:00
拝観料:無料
http://www.chinkokuji.or.jp

今回の発見(Discovery)!

旅の途中で新しい情報を見つけることが多々あります。
今回の九州88箇所めぐりがその典型。

しかも真言宗寺院ばかりというわたしたちにとって嬉しい限りの巡礼。

篠栗88箇所は旅の後に知った情報ですが、
こちらはとっつきやすい霊場めぐりなので短期旅行でも征服できそう。

まだまだ知らないことがいっぱいの日本。
これだから旅はやめられない!