豪雪地帯として有名な上越地方にある上越市。
上越市は北部の直江津と南部の高田が合併してできた市。
2018年2月滞在したのは、北陸新幹線の上越妙高駅から妙高はねうまラインで2駅のところにある高田駅周辺。
町の中心も雪深かったけど、高田は情緒あふれる街並み。
今回の投稿では上越市内で必ず訪れたい「高田城三重櫓(さんじゅうやぐら)」と冬に豪雪地帯を旅する際の注意点をまとめました。
上越市の降雪に関して
降雪がそれほどない地域に住んでいると、
「冬に豪雪地域になんて行けないよー!」
と考えるのが普通でしょう。
実は豪雪地域というのは気温的にはおそろしく寒いわけではありません。
ただ雪の降り積もる量はハンパない。
上越市では平年12月から3月までが降雪期で1mを超える積雪もザラ。
とはいえ、ここ10年で平均積雪量は26cmも減っています。(上のスクリーンショット参照)
市街地は綺麗に除雪されるので、車の運転も冬タイヤ使用すれば特に問題なし。
レンタカー会社も冬の時期は冬タイヤにしてくれるので心配なしです。
公共交通機関利用して上越に行く場合、歩行者道は積雪が残ることも多いので、最低でもショートブーツは必須。
冬に上越地方へ行く際は、歩きやすいブーツで行くのをお忘れなく!
雪景色の高田城三重櫓
1614年に築城され、明治3年(1870年)に火災で焼失した高田城三重櫓(さんじゅうやぐら)。
現在ある三重櫓は1993年に建築されたもの。
元々天守はなく、この三重櫓を天守の代わりにしていた(Wikipedia「高田城」より)、とのこと。
現在は高田城址自体が高田城址公園となっています。
写真にあるのは極楽橋。築城当時から存在した橋ですが、一旦消滅。
現在の橋は2002年復元されたものである、との説明が橋のたもとにありました。
高田城址公園にはかなりの台数が停められそうな駐車場があります。
なんでかな?と思ったら、、、
駐車場で見かけた看板の写真に答えが。それは、、、
桜!!
日本のお城または城跡のある公園には桜の木が多く植えられているところが多い。
<下記の記事にある大阪城公園も桜の名所!>
高田城址公園もしかり。
お堀の周辺が桜並木となっており、写真を見ただけでも美しさが伝わってきました。
桜の時期にまた見に来たい!
桜の時期はわかりやすく綺麗ですが、日本のお城は雪に覆われた冬の時期も美しい!
と個人的には感じます。
訪れた時にはなかったスターバックスが高田城址公園内にできています!
ここでゆったりくつろぎながら雪見するのも良さそうですね。
現在の高田城は中学校に!
高田城は徳川家康の六男、松平忠輝(まつだいら ただてる)の居城として建てられた城。
建設されて10年ほど経った頃の高田城の絵図が上の写真です。
ちょっと見にくいですが、お堀の一番真ん中が本丸。
その南西角に建てられているのが前述した三重櫓です。
三重櫓の写真を撮った後、櫓に近づいて行くと、その先から中学生ぐらいの子供達がたくさん歩いて来ました。
「近くに中学校があって、ちょうど下校時間なんだろうな。」と、最初は深く考えずにいました。
櫓を通り過ぎたすぐの左手を見るとそこには中学校が!
絵図と照らし合わせてみると、本丸があったところにその中学校はありました。
「上越教育大学附属中学校」。
いやー凄いところに学校があるものです。
高田城址公園は冬も解放されているんだな、とこの除雪された通り道を見て思いましたが、ここの中学生のために除雪してる?と考えた方が自然かも。
中学生たちは高田公園を通り抜けて学校に通う必要がありますからね。
見た限りでは誰も滑って転んだりする子はおらず。(まあ当然か)
雪国の子供はたくましい!
城下町「高田」を旅するご参考に
上越での宿泊先は、「アートホテル上越」でした。
写真がないですが、高田駅から徒歩すぐの便利な場所にあり、車でも駐車場完備されていて問題なし。
訪れた時はかなり雪深かったので、駅まで行くのはすぐでもそれ以上歩くのは困難でした。
なのでじっくりと高田市街を楽しむことはできませんでしたが、車がなくても高田を楽しむことはできます。
上越妙高駅まで北陸新幹線で来ることができるので、高田駅はそこからこの越後ときめき鉄道でほんの2駅だけ。
実際にこちらの電車利用しましたが、朝は通勤通学利用の人が多く、結構賑わっていました。
わたしたちはレンタカーを上越妙高駅で返却した後、こちらの越後ときめき鉄道とその先のしなの鉄道を乗り継いで長野まで行きました。
ローカル線でちょっとのんびりな感じの旅が楽しめましたよ。
まとめ:城下町高田で雪景色の高田城を楽しむ
豪雪時期の上越高田への旅。
車を利用した方が動きやすいですが、北陸新幹線で上越妙高駅まで行け、そこからローカル線利用すれば公共交通機関だけでも充分です。
(高田城三重櫓のある高田城址公園へは冬ならタクシー利用が便利。)
高田城址公園へは冬以外なら高田駅から徒歩でも充分行くことができます。(約20分ほど)
桜の時期はもちろん、冬の雪景色の中で見る高田城も美しい。
静かな高田城を見たいなら断然冬の時期がおすすめです!