日本旅行

阪急阪神1dayパスで京都ー兵庫間をお得に周遊【関西寺院めぐり】

京都ー兵庫間をお得に周遊できる方法ご存知ですか?

阪急阪神1Dayパスを利用すれば京都・大阪・兵庫間を1日お得に周ることができます!

今回の投稿では実際に阪急阪神1Dayパスを利用して、京都から兵庫を訪れてお得を満喫した内容をお伝えします。

登場するスポットは兵庫県の有名寺院3箇所と神戸の夜景です。

阪急阪神1dayパスはすごくお得!

阪急電鉄&阪神電車は関西の方にはおなじみな鉄道会社。

その両社が合同で出している「阪急阪神1Dayパス」は京都ー兵庫間の広範囲をカバーする1日乗車券です。

東は京都の河原町駅、西は神戸の西代駅までが1Dayパスの範囲。

訪れたときの目的地のひとつは、1Dayパスの圏外(阪神からつながる山陽電気鉄道沿線)でした。

でも乗り越し精算をして190円追加料金を支払って問題なし。(*利用当時の価格)

わたしたちの場合は、京都から出発して兵庫県へ行く1日旅で1Dayパスを利用。

途中で大阪を通過するから時間かかるかな、と思っていましたが、快速電車などの停車駅の少ない電車を利用したのでそれほど時間はかかりませんでした。

阪急阪神1Dayパスの内容は以下のとおりです。

阪急阪神1Dayパス

利用条件:有効期間中の好きな1日、1名に限り阪急電鉄全線・阪神電車全線・神戸高速全線(西代、湊川を含む)が乗り降り自由

発売場所
<阪急電車>・ 各駅(天神橋筋六丁目を除く)
・ 阪急電鉄ごあんないカウンターほか
<阪神電車>・ 各駅
・ 阪神電車各駅長室
・ 大阪難波駅(大人券のみ発売)
<神戸高速>・ 各駅(西代、湊川を除く)ほか

価格:大人のみ 1600円(2024年時)

払戻し:有効期間内で未使用の場合に限り購入窓口にて可能(手数料必要)

詳しくは阪急電鉄のサイトをご確認ください。

阪急電鉄サイト阪急阪神1Dayパス

阪急阪神1Dayパスを利用して寺院めぐり

shingon honzan chart

わたしたち夫婦のライフワークである真言宗寺院めぐり。

上にあるのが真言宗の本山18寺院の一覧表です。

この時は1Dayパスを利用して兵庫県にある3つの本山(2-4番)を拝観しました。

1. 中山寺(宝塚市)

nakayamadera

真言宗中山寺派の大本山である中山寺。

聖徳太子が創建した日本最古の観音霊場と伝えられる古刹中の古刹。

安産・子授祈願の寺として有名です。

境内では安産祈願の若いカップルを何組か見かけました。

参拝当日は抜けるような青空で12月ということを忘れてしまうほどポカポカ陽気でした。

境内の一番奥にある大師堂(写真右)の横にいた釈迦如来の石像がほんわかしたお顔だったのが一番印象に残ってます。

2. 清澄寺(宝塚市)

seichoji1

真言三宝宗の大本山「清澄寺」。

896年に建立された歴史ある寺院です。

清澄寺(せいちょうじ)というより、最寄り駅名でもある清荒神(きよしこうじん)という名前のほうが知られています。

また地元の人には「荒神さん」とも呼ばれています。

境内には文人画家である富岡鉄斎のコレクションを収蔵した鉄斎美術館があります。

上の写真は清荒神のシンボル的存在の一願地蔵尊。

金銅製の巨大な立像で、頭上にまで水を掛けて一つの願いを念ずれば、ご利益があると言われています。

seichoji2


本堂脇には池泉回遊式庭園も。

seichoji3


最寄り駅からは1kmほどに渡る参道となっており、200軒ほどの店舗や露店が並んでいます。

ちょっと坂があるので清荒神にたどり着くのに息が荒くなりました。

運動不足の方はいい運動になりますよ。ww

3. 須磨寺(神戸市)

sumadera1

神戸市の西、須磨区にある須磨寺は真言宗須磨寺派の大本山。

886年に建立された歴史ある寺院で正式名は「福祥寺(ふくしょうじ)」。

境内には平敦盛遺愛の青葉の笛や弁慶の鐘、さらに敦盛首塚や義経腰掛の松などがあります。

「源平ゆかりの古刹」としても知られ、歴史ファンに人気の寺院。

1dayパスの足が出てしまったのはこちらの須磨寺でした。

最寄りの須磨寺駅は山陽電気鉄道の路線。

三宮駅からもずっとつながっているのでわかりませんでしたが、乗り越し精算をすれば問題ありませんでした。

sumadera2


境内ではあちこちに紅葉が植わっていて紅葉時期はとても美しい。

sumadera4


山門をくぐったらすぐに目に入る「弘法岩 五鈷水」と記された手水舎。

須磨寺にはこんな逸話があります。

2000年、この場所に手水処の建立計画が立ち、須磨寺の裏山から湧き出た水を弘法大師にちなんで五鈷(ごこ)水と名付けられた。

そして大きな五鈷(弘法大師像が右手に持つ法具)を石の台座に置いたスタイルの手水舎にしよう。

と決定後、手水舎予定地にお大師様(=空海、弘法大師)だと思わせるような山のような像形が浮かび、そのような石を求めて四国各県を訪ね、めぐり合った大岩を「弘法岩」と称し迎えられた。

確かによく見ると弘法大師像が五鈷を持っているように見えます。

兵庫県にある真言宗本山の3寺院はすべて拝観料無料でありがたい!

阪急阪神1Dayパス利用でみる神戸の夜景

kobe night view1

阪急阪神1Dayパスでは神戸にも行くことができます。

せっかくなので有名な神戸の夜景を見に神戸ハーバーランドにも行ってみました。

メリケンパーク方面の夜景。

あまりにも有名ですよね。

kobe night view2


モザイクと観覧車。

昔、神戸の夜景を見に来たことがありましたが、変わってなくて嬉しく感じました。

1日で京都から3寺院めぐり、そして神戸の夜景までと阪急阪神1Dayパスでこれだけできちゃいました。

まとめ: 阪急阪神1dayパスで京都ー兵庫間をお得に周遊

阪急阪神1dayパスのお得さを感じていただけましたか?

1600円(2024年時)で京都から大阪・兵庫を周遊できる超お得な1日乗車券。

利用範囲が広く見どころがたくさんある3府県なので利用価値は大変高いです。

実際に訪れたのは下記の4箇所でした。

  • 中山寺(宝塚市)
  • 清澄寺(宝塚市)
  • 須磨寺(神戸市):ここだけ1Dayパスの範囲外
  • 神戸ハーバーランド

京都、大阪、兵庫間は車だと渋滞することも多いので、電車利用の方が効率的に観光することができます。

なので阪急阪神1dayパスはとてもお得ですよ!

ABOUT ME
ひさよ
旅好き(32か国)50代女性のひさよです! スイス国境近くフランス在住13年 / 愛知県出身 フランス・スイスを中心に実際に訪れてよかった国内外の観光情報をおとな女性向けにホンネでお伝えします。国内外レアな旅先が多く登場。またカフェやチョコレート情報もお届け。