チョコレート PR

簡単!チョコレートスプレッドレシピ(低カロリー)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

チョコレートスプレッド大好き!パンとかに塗って食べたい!!

だけど市販のチョコレートは砂糖たっぷりでカロリーとか気になる。

カンタンで低カロリーなチョコレートスプレッド作れないの?

ハイ!

簡単で低カロリーでヘルシーなチョコレートスプレッド作れます。

今回の投稿ではびっくりするほどカンタンにできちゃう

「チョコレートスプレッド」の作り方(レシピ)がわかります。

 

チョコレートの健康へのメリットとデメリット チョコレート大好きで毎日のように食べるけど健康にいいの?悪いの?毎日は食べすぎ? チョコレートおいしいですよね。わたし自身も...

チョコレートスプレッドとは?

チョコレートスプレッドとはチョコレートがペースト状になっていて、

パンなどに塗って食べることができるバターやマーガリンのような形状のものです。

上の写真にあるような感じでクラッカーなどに塗って食べます。

パンやお菓子。チョコレート味に合うものならなんでもOK。

ヌテラ日本サイトより スクリーンショットのコラージュ

 

世界中でいちばん有名なチョコレートスプレッドといえば「ヌテラ」。

在住地フランスのスーパーでも大量に売られています。

メインの材料はヘーゼルナッツでパームオイルも使われていて、

健康のことを考えると大量にはとりたくない食材。

このようなタイプの商品は長持ちさせるために、

何かと材料が多くなり糖分も高くなりがち。

「手作りは時間かかるし日持ちがしないし面倒、、」

ということなら少し値段は高くなりますが、

オーガニック商品を選ぶとヌテラよりはずっと安心です。

 

ただやはり手作りの方が少ない材料で安心感があります。

「少しだけ時間をかけても手作りしてみたい!」

という方は引き続きご覧ください。

超かんたんな手作りチョコレートスプレッドの作り方を紹介します。

かんたんすぎる!チョコレートスプレッドのレシピ

手作りチョコレートスプレッドのできあがり図

 

びっくりするほど簡単なチョコレートスプレッドの作り方です。

【材料】187mlのジャム瓶の分量

  • カカオパウダー(カカオ100%もの)60g
  • エリスリトール(砂糖でも可・粒子の細かいタイプ)15g
  • アーモンドミルク120ml
  • バニラエッセンス 大さじ1(なくても可)
  • ステビアリキッドドロップ適宜(なくても可)

*この量で作る理由は早めに消費できるようにするため。

*保存期間は季節にもよりますが10日から2週間がマックス

と考えておいた方がいいです。

【作り方】

  1. カカオパウダーをボールに入れる
  2. ボールにエリスリトール15gを加える
  3. レンジで人肌程度に温めたアーモンドミルク120mlをボールに加える
  4. バニラエッセンス大さじ1杯を加える
  5. お好みでステビアリキッドドロップを加える
  6. 泡立て器ですばやく全体を混ぜ合わせる
  7. 保存容器に移して冷蔵庫で保存

たったこれだけです!

簡単でしょ!?

うちではアーモンドミルクを使っています。

通常のミルクや豆乳よりいい味になったから、という理由。

アーモンドミルクが好きじゃない人はお好みのミルクに変えていただいて大丈夫です。

ミルクは人肌程度に温めた方が混ざりやすいです。

冷蔵庫に保存すると少しかたくなるのでとろっとした感覚がお好みならミルクの量を増やしてみてください。

植物性ミルクって牛乳よりいいの?メリット&デメリット 植物性ミルクってどんなものがあるの? 牛乳よりも栄養があるの? 植物性ミルクをとるメリット、デメリットってなに? ...

 

ちなみにこの作り方での100gあたりのカロリーやマクロ成分は以下のとおりです。

チョコレートスプレッド100gあたりカロリー:132kcal

  • タンパク質:10g
  • 脂質:4.9g
  • 炭水化物:6.2g

上記のヌテラと比較しました。

ヌテラ(15g)今回のレシピ(15g)
カロリー (kcal)8120
タンパク質(g)0.91.5
脂質(g)4.90.7
炭水化物(g)9.10.9

 

以下は作り方動画です。

 

材料で注意すること

手作りチョコレートスプレッドの材料でいちばん重要なのはカカオパウダー。

カカオパウダーはピュアカカオ100%のものを使用してください。

砂糖などなにも混ざってないもののことです。

できればオーガニックカカオが理想。

 

甘みづけとして「エリスリトール」を使っているのは、砂糖をできるだけ消費しないように心がけているから。

エリスリトールとは、糖アルコールで以下のような特徴があります。

  • カロリーがほぼない
  • 血糖値も上がらない
  • 虫歯の原因にならない
  • インスリン分泌を刺激することもない

味が砂糖とは少し違ってクセがあると感じる人もいるし、甘みが砂糖よりも少なめなので、好まない人がいることも確か。

使う・使わない、は個人の判断にお任せします。

このレシピで通常の砂糖を使っても問題ないですが、混ざりやすさを考えて粒子の細かいタイプを使ってください。

 

(なくても可)としたステビアリキッドドロップに関して。

うちではパウダータイプと写真にあるリキッドタイプどちらも少量使います。

カロリーゼロで通常の砂糖より甘みが強いので少量で充分。

ステビアは賛否両論ある甘味料なので、こちらもエリスリトールと同様、

使う・使わないはそれぞれの判断にお任せします。

チョコレートスプレッドの楽しみかた

チョコレートスプレッドはチョコレートに合うものになら何につけてもOK。

例として

  • パンやクラッカーに塗る
  • フルーツにつける
  • パンケーキやクレープにつける
  • ポリッジにのせる
  • そのまま食べる ww

最後のそのまま食べる、が実はいちばん嬉しかったりして ww

チョコレートに合うフルーツとして個人的には以下の3種類が好みです。

  • ベリー系(いちご、ブルーベリーなど)
  • バナナ
  • オレンジ

まとめ:簡単!チョコレートスプレッドレシピ

チョコレートスプレッドの作り方、簡単ですよね!?

材料の5つのうち以下の3つだけ混ぜるだけでも問題なくできます。

  • カカオパウダー
  • エリスリトール(砂糖でも)
  • アーモンドミルク

全工程あわせて約10分以下でできちゃうお手軽カンタンなレシピ。

そして低カロリー、低脂肪、低糖質でヘルシー
(もちろん食べすぎはNG)

ぜひ試してみてください。

 

チョコレートの健康へのメリットとデメリット チョコレート大好きで毎日のように食べるけど健康にいいの?悪いの?毎日は食べすぎ? チョコレートおいしいですよね。わたし自身も...

 

ABOUT ME
ひさよ
旅好き(32か国)50代女性のひさよです! スイス国境近くフランス在住13年。愛知県出身。 フランス・スイスを中心に実際に訪れて体験した国内外の観光や生活情報をおとな女性向けにホンネで語っています。国内外レアな旅先が多く登場。またお気に入りのカフェやチョコレート情報もお届けします。