日本ではバレンタインの時期になると、多くのデパートで
「バレンタインチョコレートフェア」が開かれます。
バレンタインの時期にしか日本で発売されない
レアなチョコレートが見つけられるのも魅力のひとつ。
ただ
「いろんなチョコレート食べてきたけど
心から満足するチョコレートにはまだ出会えてないなぁ」
と感じるあなた!
「とろけるようなおいしさで甘すぎず幸せ感じるチョコレート」
食べてみたくないですか?
スイスやベルギーのチョコレートを食べてきた
わたしが激推しするチョコレートがあります。
それはスイス・ジュネーブにある
「ステットラー」の「パヴェ・ド・ジュネーブ」
というチョコレート!
実はバレンタインの時期に限って日本でも購入ます。
チョコレート好きな人にはぜひ一度は食べていただきたいチョコレート。
今回の投稿では以下のことがわかります。
- 「パヴェ・ド・ジュネーブ」ってどんなチョコレート?
- 日本でステットラーのチョコレートを買えるのはどこ?
- ジュネーブのステットラーはどこにある?
- ステットラーでの他のおすすめ商品

「パヴェ・ド・ジュネーブ」ってどんなチョコレート?

幻のチョコレートとも呼ばれるステットラーのパヴェ・ド・ジュネーブ。

ジュネーブの店舗だと、
箱入りか上の写真にあるサシェ(袋)でパヴェを買うことができます。
パヴェとは石畳のこと。
石畳をイメージしたキューブ型のデザインで滑らかな舌ざわり。
後味すっきりした甘すぎない日本人好みな生チョコなので、
チョコレート好きなら誰もがおいしいと感じるでしょう。
保存料やバターなどの動物性油脂が使用されていないのが、
食後口の中で変な甘さが残らず口どけの良さを感じる理由。
だから
とろけるようなおいしさで甘すぎず幸せ感じるチョコレート
なのです。
サイズ的にも食べ応えがあり満足感たっぷりです!
日本でステットラーのチョコレートを買えるのはどこ?
さてお待ちかね、
どこでステットラーのチョコレートが買えるか情報です。
その前にひとつ覚えておいていただきたいのは、
ステットラーのチョコレートは決して安くはない
ということです。
それでもスイスに行く交通費を支払うよりは安い(あたりまえ!笑)のでご安心を。
毎年1月上旬から始まるデパートのバレンタイン特設会場や
それらのオンラインショップで購入できます。
まずデパートでは以下の3店舗で
ステットラー「パヴェ・ド・ジュネーブ」の取り扱いがあります。
お値段はどこも以下のとおりです。(2022年時)
6粒入り:3,078円(税込)
12粒入り:5,346円(税込)
また「HAMAYAコーヒー倶楽部」サイトでは、
パヴェ・ド・ジュネーブ以外の商品の取り扱いもあります。
上記のデパートにアクセスしにくい場合は、
ぜひオンラインストアをチェックしてみてください。
ジュネーブのステットラーはどこにある?
ここからはスイス・ジュネーブ近郊にお住まいの方や
旅行でジュネーブへ行く予定のある方向けの情報です。
1947年にジュネーブで創業したステットラー(Stettler)。
75年超続くジュネーブ生まれのショコラティエはジュネーブ市内に2店舗あります。
アクセスしやすいのはローヌ通り(Rue du Rhône 69)にある店舗
(写真上/持ち帰りのみ)です。
もう1店舗がブラン通り(Av. Blanc 49)にありティールームもありますが、
国連などの国際機関が集まるエリアでジュネーブの中心ではありません。
またブラン通り店は土日休みなので、週末にお茶することができないのも残念。
ローヌ通り店ではチョコレート以外にも
クロワッサンなどのパンやサンドイッチ、
ケーキ(次項でお話しします)も販売しています。
ステットラーのチョコレートはどれもレベルが高く、
(高級スイスチョコレートの中では)値段が高すぎないのが嬉しいところ。
パヴェ・ド・ジュネーブ自体も日本での価格よりはずっとお買い得です。
- je t’aime(愛してる)のチョコレート
- バレンタイン用の箱
- ハート型の箱がかわいい
これは2022年のバレンタイン時期の特別なラッピング。
(写真をタップすると拡張されます。)
ヨーロッパでは日本のように
「バレンタイン=チョコレート」ではないけど、
男性から女性にプレゼントをする習慣があるので、
チョコレートもプレゼントとしては適切なんでしょうね。
ジュネーブに来る機会があれば、
ぜひステットラーの店舗へ行ってみてください。
パヴェ・ド・ジュネーブ以外のチョコレートに関しては以下の記事をご参照ください。

<ステットラーローヌ通り店>
月〜金:8:00-18:00
土:9:00-18:00
日休み
(持ち帰り専門店)
ステットラーでの他のおすすめ商品
ジュネーブにあるステットラーへ行く機会があったら
チョコレート以外にぜひ試していただきたいのが、
写真にある「フォレ・ノワール」です。
ステットラー店舗名「Stettler & Castrischer」にある
カストリッシェー氏によって、
1964年から変わらないレシピで作り続けられている
チョコレートスポンジケーキです。
英語で「ブラック・フォレスト」の意味の「フォレ・ノワール」。
ドイツ南西部にあるブラックフォレスト地方
(ドイツ語でシュヴァルツヴァルト)発祥と言われるフォレ・ノワールは、
チェリーリキュールが使われることが多いです。
ステットラーのフォレノワールには
チェリーリキュールおよびチェリーが全く使用されていません。
わたしは甘く加工されたチェリーが苦手なので、
ステットラーのシンプルなスポンジ+クリーム+刻みチョコレート
で作られたフォレ・ノワールが大好きです!
ふわふわのスポンジケーキの間にこれでもか、
というぐらいクオリティの高いたくさんのクリームが挟まれ、
ケーキ周辺にまたこれでもか、
という量の刻みチョコレートがかけられています。
ステットラーのチョコレートのクオリティから考えて、
おいしくないはずがないケーキ。
ローヌ通り店では持ち帰りのみ、
ブラン通り店ではティールームでフォレ・ノワールをいただけます。
こちらも非常においしいので、
ジュネーブに来たらぜひ食べていただきたいです!
<ステットラーブラン通り店>
月〜金:7:00-17:00
土日休み(持ち帰りおよびティールーム有)
まとめ:日本で買えるスイスの「ステットラー」チョコレート
後味すっきりした甘すぎない日本人好みな生チョコである
ステットラーの「パヴェ・ド・ジュネーブ」。
保存料やバターなどの動物性油脂が使用されておらず、
食後口の中で変な甘さが残らないチョコレート好きなら
誰もがおいしいと感じる生チョコレートです。
お値段は以下のとおりでけっしてお安くはありません。
(2022年時の価格)
6粒入り:3,078円(税込)
12粒入り:5,346円(税込)
購入できるデパートおよびオンラインストアは以下のとおりです。
バレンタイン時期しか日本で手に入らない貴重なチョコレート。
自分へのご褒美に、大切な人へプレゼントに。
「パヴェ・ド・ジュネーブ、おいしくないなぁー。」
なんて言う人は99.9%いないと思われるので(笑)チョコレート選びで失敗したくない人は安心できる品です。
