【長野カフェ】お山の上の自然派カフェでの嬉しい再会
- 2017.07.06
- 中部
- cafe japan

2017年4月の日本旅で訪れた長野。
前回の投稿内に「以前住んでいたこともある長野」と書きました。住所は長野市でしたが、そこは住み始めた頃ちょうど長野市と合併されたばかりのお山の上にある村。いわゆる「田舎」です。
その山の上にある村の中でも標高の高いところにポツンと建つ「カフェテラスモモ」という自然派カフェ。実は住んでいた頃ここで少しお手伝いをしていました。せっかく長野駅前に宿泊していてそれほど遠くもないのでこの機会に、と様子を見に行ってきました。
予想以上に成長を遂げていたカフェ
住んでいたとはいえ、それは10年以上も前の話。カフェ自体が現在も営業しているのかすら不明だったので、村内にある道の駅に立ち寄って確認してから行きました。というのも、こちらのカフェで販売されているパンは以前からこの道の駅に卸していたんです。ちゃんと今でもパンは売られていて、店を紹介するパンフレットも置かれていたので覚えてのある道を辿りながら到着!最初の写真が店の外観です。
カフェオーナーの方がいるか、いたとしてもわたしのことを覚えていてくれているのか。おそるおそる中に入ると以前と変わらない店内の様子。そしてオーナーの方プラス数名の従業員さんたち。わたしと夫(写真家&外国人)を見たオーナーさんは一瞬戸惑った表情でしたが、すぐにわたしのことを思い出してくれ、ホッ。
(以前ここでお手伝いをしていた頃は前の夫とこの村で暮らしていたので戸惑うのも無理はないです、、、)
テーブル席のある店内の様子。天気がいいと窓から北アルプスが一望できます。
お店に入った時は先客が何名か居たので、一番端の席につき、オリジナルのハーブティーをいただきました。
訪れた日はお弁当の注文が入っていて忙しそうだったので、すぐに話をする時間がなくしばらくのんびりお茶を飲んでいました。店内のインテリアなどに大きな変化はなかったけど、置かれている商品の品数がかなり増えていました。そして何よりオーナーさん以外に何名もの従業員さんがいる、ということが繁盛している証拠。
カフェテラスモモの一番の売りは天然酵母を使用したパン。できる限り地元産の原料を使い、動物由来の材料は一切使われていないパンばかり。カフェメニューもベジタリアンとなっているので、ヘルシー志向な方におすすめです。
残念ながら夫はグルテンがダメなので小麦パンが食べられず。グルテンフリーのパンも作ってくださるとなお嬉しい!
この時、自分用に写真にある3色丸パンを買って食べました。久しぶりのモモのパン、美味しかった!
後で話を聞いたら、お店がある建物の2階部分にはさらにパン焼き専門の従業員さんも雇っているとのこと。以前は同じ村内にある道の駅に卸していただけだったのが、長野駅前にあるながの東急というデパートや東京にある長野のアンテナショップなどにも卸しているようで、こちらまで嬉しくなりました。
こちらのカフェは長野市内とはいえど、辺鄙なところにあり、山好きの人でもない限り行かないようなロケーションではあります。以前、オーナーの方に「モモ」の由来を尋ねたら、「ミヒャエル・エンデの『モモ』という小説からとったの。」とのお答え。読んだことがなかったので、オーナーさんの本を借りて読みました。
1970年代初めに出版された古い作品ですが、「時間どろぼう」たちと主人公である少女モモの対決は現代の問題にも繋がる内容。子供向けのお話ですが、大人こそが一度は読んでおきたい本です。この本を読むと、カフェテラスモモが山の上の不便なところにある意味や何が生活や人生において大切なのかがわかる気がします。ぜひ本を読んで、こちらのモモまで行ってみてください。
訪れた日は天気がはっきりせず、写真からはお店の良さが伝わらないかもですが、晴れたら眺めもよく写真好きの人が早朝から北アルプスからの日の出を狙ってカメラを構えてたりもする知る人ぞ知るスポットでもあります。
カフェテラス モモ
長野市大岡甲7552 アルプス展望公園内
Tel: 026-266-3701
営業時間:10:00-夕暮れ(水曜定休)
Facebookページ:https://www.facebook.com/cafeterracemomo/
近郊に住む陶芸家さんの作品も
モモの店内には素敵な陶芸作品も置かれています。
モモがある近郊の村にお住まいであるオーナーさんのお友達の作品。イギリス出身の方だそう。オーナーさんは交友関係が広く、「えっ!?そんな方とお友達なんですか!」という誰でも知っている歌手の人とかと友達だったりする意外性のある面白い方。英語も話すので外国人の友人も多いみたい。
こちらの作品はすごくわたし好み。実用的でシンプルなデザインがいい感じです。購入しませんでしたが、陶芸家さんのFacebookページを見るといろんなところに出品されているようです。パン屋お菓子だけでなくアート作品も楽しめるカフェテラスモモです。
陶芸家さんのFacebookページ:https://www.facebook.com/juliagreefpottery/
長野の美味しいもの
長野には2泊のみの短い滞在でやりたいこと、見たいところ全てを叶えることはできませんでした。その中でも長野らしい体験をしたい!と買ったのが長野名物のひとつ、りんごジュースでした。
モモに行く前に立ち寄った道の駅で1種類ずつ長野産リンゴを使用した缶ジュースを購入。個人的にはシナノスイートが美味しかった!
そして長野名物といえばおやき!わたしはあんこやかぼちゃあんの入った甘系のおやきよりも塩味系の方が好きで、中でも長野らしい野沢菜おやきが一番好きです。写真の右側が野沢菜。左はなんだったかな??あまり美味しくなかった記憶だけが残ってる、、、。切り干し大根おやきも好きですが、長野駅構内にあるおやき屋にはそれがなくて残念。小麦に問題がない方は長野に行ったら(夏以外は)ぜひいろんな味のおやき食べてみてください。
今回の発見(Discovery)!
発見というよりは再会でした。そしてカフェの経営も順調そうで本当に嬉しかったです。
正直、長野での生活にはあまりいい思い出はないけど、このカフェオーナーさんとの出会いは素晴らしいもので、これからも繋がっていけそうで再訪して本当に良かったです。長野市へ行かれた際はぜひこちらにも足を伸ばしてみてください。
- 前の記事
【長野】完全に計画ミス!4月上旬の長野旅は何もかも中途半端で見どころは善光寺だけ 2017.06.25
- 次の記事
【福島】見どころの少ない4月中旬の裏磐梯で楽しめるスポットは喜多方にあった! 2017.07.13