富山県高岡市にある雨晴海岸。
この記事では
雨晴海岸の絶景
そしてその撮影のコツに関することが
わかります。
本投稿の内容
- 雨晴海岸の概要
- 雨晴海岸を見るベストなタイミング
- 雨晴海岸へのアクセス

雨晴海岸ってどんなところ?
富山県高岡市の富山湾に面した部分、
能登半島の付け根の位置にある雨晴海岸。
読み方は「あまはらし・かいがん」です。
上の紹介看板に書いてあるとおり
義経が雨宿りをしたとされる岩が
上の写真の右側にある岩。
義経岩と名付けられ、
ちょっとした社もあります。
この時の逸話が
雨晴海岸というの名前の由来です。
雨晴海岸が写真好きに人気であることの一番の理由は、
海岸にある女岩(上の写真の左側にある岩の上に木がある岩)の背景に
3000m級の立山連峰がのぞめる雄大な風景が見られること。
それも立山連峰に雪が被った時期がより一層美しく見えることで
冬場の人気撮影スポットです。
訪れた時は4月上旬。
山の上はまだまだ雪がいっぱい残っている時期ではありますが、
4月からは空がクリアにはなりにくく、
晴れていてもバックに立山連峰が見える機会は少なくなるようです。
訪れた時も確かに晴れてはいましたが、
立山連峰の「た」の字も見えませんでした。
どうしても立山連峰をバックにした
雨晴海岸の写真が撮りたい人は
12月から3月にかけてが確率的には高いです。
寒いですけどね ww
冬に雨晴海岸へ行くなら
ニット帽&ネックウォーマーは必須です!
雨晴海岸を見るベストなタイミング
1泊2日の高岡滞在の間、
ここを訪れたのは2回。
最初は日暮れ前のまだ明るい時間帯でした。
晴れてはいたけど、
背後は薄いブルーで立山連峰は見えず。
個人的にはどうしても立山連峰が見たい!
というわけではなかったので、
以前から見てみたかった
女岩のある風景が見られて満足でした。
でも翌日の朝、
めちゃ早起きして日の出前から現地を訪れたら、
昼間の風景じゃ満足できない!
ということがよくわかりました。
だってこれだもん。
これは日の出のほんの少し前。
こちらは日の出直後。
この時はぼんやりだけど立山連峰が見えます。
山うんぬんよりもここは
日の出スポット。
日の出のタイミングがベストで
最も雨晴海岸が美しく見える時間帯です。
日の出待ちをしている間、
ふと振り返ると、、、
こんなに人がいる!
平日の朝でこれだけいるんだから、
条件がいい(立山連峰が見えそうな)週末は
さらにたくさんの人が押し寄せることでしょう。
日の出時に雨晴海岸へ行くなら車アクセスが便利
義経岩の近くから撮った雨晴海岸の風景。
さてこちらの雨晴海岸へのアクセスですが、
なんとココ駅のすぐそば。
JR氷見線の雨晴駅から徒歩5分もあれば
十分到着できるなんともアクセスしやすい自然美。
高岡駅から約20分ほどで行けます。
ただ日の出を見たい&撮影したいという場合は
始発時間が日の出には間に合わないことが多いので、
やはり車が便利です。
レンタカーするなら「たびらい」というサイトが
安いうえに保険も自動付与されるのでたいへんお得です!
使い方に関しては下記の記事をご参考に。

雨晴海岸最寄りの雨晴観光駐車場にて
この時のレンタカーはトヨタ車のアクアでした。
高岡市中心部から来ると
駅の手前に看板があるのでわかりやすいです。
ただ20台ほどが停められるスペースしかないので、
朝は激戦です。
朝5時半ごろ到着したけど少し待ちました。
北陸新幹線利用なら新高岡駅が便利
この時は東京からの出発だったので、
初めて北陸新幹線に乗って新高岡駅まで行きました。
北陸新幹線は車両によっては荷物置き場があるんですね。
知らなかった。
JR東日本管轄の新幹線だと荷物置き場がある車両
というのが増えつつあるようです。
東海道新幹線も早く荷物置き場作ってくれないかなー。
それはさておき
高岡観光をする際、
拠点とするのに便利なのは
新幹線の新高岡駅から
一駅先のJR高岡駅周辺。
ただ荷物が多く、
新幹線の後に乗り換えするのが面倒だという
わたしたちのような人には
新高岡駅目の前にある東横インに宿泊がオススメ!
新高岡駅の南口。
この真正面にあるのが、
2017年1月にオープンしたばかりの新しい東横インです。
本当に目の前でびっくりするぐらい。
2017年4月現在ではこの南口にはこの東横インしかホテルはなく、
また周辺もイオンモールがあるぐらいでスッキリしてます。
人によっては閑散としててさみしいと感じるかもしれないけど、
賑やかな東京から来るとこの静けさがありがたい。
駅前のベンチにのんびり座ってランチしても
ざわざわしてないって贅沢すぎる環境だと感じました。
東横インはいつもの東横インなんですが、
ここではシャワーが2種類ありました。
一つは通常のもので、
もう一つは天井からシャワーが浴びられる
レインシャワーというもの。
気持ちいいもんですね、
レインシャワー。
すっかり気に入りました。
また通常の東横インでは
シングル&エコノミーダブルのベッド幅は140cmなんですが、
ここでは150cm。
この10cmの差って結構侮れません。
普段160cm幅のベッドで寝ているので、
140cm幅だとかなり狭いですが、
150cmだとなんの問題もなし。
なのでここではダブルルーム(=ベッド160cm幅)より
少しお値打ちなエコノミーダブルの部屋に泊まりました。
長旅だとこういう差が予算に影響してきます。
まとめ:海岸線の絶景「雨晴海岸」での撮影のコツ
高岡はいわゆる地方都市。
そのおかげか渋滞知らずで
快適な時間を過ごすことができました。
雨晴海岸は昼間よりも
日の出時の方がずっと美しい!
遠方からお越しの方は
「東横イン新高岡駅新幹線南口」でお安く宿泊して
「たびらい」というサイトでお得にレンタカーするといいでしょう。
雨晴海岸での撮影に時間をかけたいなら
高岡で最低でも1泊することをおすすめします。
