2016年4月の初の台湾旅。
台北から南は高雄まで行きました。
結論からいうと、
台北がいちばんおもしろい!
理由のひとつが「いい寺院が点在している」ということ。
日本の寺好きならきっと台湾のお寺も気に入る!?
今回の投稿では台北のおすすめ寺院3箇所と
観光客にも人気の寺院2箇所をまとめました。
初めての台湾なら見ておきたい「龍山寺」
台北でいちばん有名な寺院「龍山寺(Longshan Temple)」。
決して悪くはないけど、とにかく賑やか。
わかりやすい外国人を含め、多くは観光客だとわかります。
参拝料がかからないのも人気のひとつかも?
それでも中には真剣にお参りをしている人も結構見かけました。
ローカルにも愛される龍山寺。
台北のパワースポットともいわれているようなので
初めての台北なら一度は行ってみてもいいでしょう。
界隈には屋台が並びB級グルメを楽しむこともできますよ。
龍山寺(Longshan Temple)
最寄りのMRT駅:板南線(青色Ban Nan line)「龍山寺(Longshan Temple)」
観光客に大人気の「行天宮」
龍山寺と同様、観光客に人気の行天宮(Xingtian Temple)。
そして龍山寺と同じく参拝料は無料。
確かにここでもたくさんの人がいました。
門をくぐったすぐの風景です。
ただここはわりと写真を撮りたくなるスポットが多い行天宮。
また印象に残っているのは周辺に「マッサージ」店舗が多かったこと。
台湾といえば足つぼマッサージ人気ですよね。
行天宮周辺にかぎらず台北にはたくさんの店舗があるので
どこかで試してみてください。
台湾マッサージが受けられるツアー
台北には他にも台湾マッサージを提供する店舗がたくさんあります。
日本のツアー会社のお墨付きマッサージもあるので内容などチェックしてみてください。
楽天トラベル観光体験の台湾式マッサージ
(楽天ポイントが使える/貯まる)
ベルトラ(Veltra)の台湾式マッサージ(ツアーが含まれるのも有)
台湾のツアー会社KKdayにはより多くのプランがあります。
KKdayの台北リラクセーションプラン(温泉が含まれたツアーも有)
行天宮(Xingtian Temple)
最寄りのMRT駅:中和新蘆線(オレンジ色Zhonghe-Xinlu Line)「行天宮(Xingtian Temple)」
台北のおすすめ寺院3選
ここからは個人的にオススメな台北にある寺院を3箇所紹介します。
1. 指南宮(Zhinan Temple)
台北の南東部にあるMRT台北動物園駅から出ている猫空(マオコン/Maokong)ロープウェイで行くことができる寺院です。
多くの人はロープウェイ終点の猫空駅まで行ってお茶をするようです。
が、ひとつ手前の指南宮(Zhinan Temple)駅で降りると
台北の町中とは少し雰囲気の異なるお寺参りができます。
ここが猫空ロープウェイの指南宮(Zhinan Temple)駅。
ここから下って行くと指南宮に行くことができます。
金色のプレートに赤い房がついたのは絵馬かな?
最初にこのプレートを見た時から
きっと良さそうだとピンと来るものがありました。
指南宮は山の上にある寺院で
規模の大きな寺院。
山の中腹というロケーションもいいです。
印象に残ったのは本堂の天井からつり下げられた無数のランタン。
詳細はわかりませんが、ここは尼寺なのかな?
特別な白装束を着た女性をたくさん見かけました。
写真に写ってしまった女性もそのひとり。
この方、後でお土産屋で英語の通訳をしてくれとても助かりました。
猫空ロープウェイを利用するなら終点の手前でも一度降りて、
指南宮へ行ってみてください。
指南宮(Zhinan Temple)
アクセス:文湖線(茶色)で終点の台北動物園駅下車。
その後猫空ロープウェイで指南宮駅にて下車。
2. 文昌宮(Wunchang Temple)
台北のメインステーションから2駅北にある文昌宮(Wunchang Temple)。
小さな寺院ですが、活気に溢れた寺院です。
文昌宮の華やかな入口。
訪れた日は寺院前の道一帯が市場となっていました。
たまたまだったのか、いつもこうなのかは不明。
パイナップルや揚げ物などついつい食べちゃいました。
文昌宮という名前のある香炉には多くの長い線香が。
香炉の奥にはレリーフのようにも見える仏像が。
文昌宮は小さいながらも印象に残るスポットが点在しています。
文昌宮(Wunchang Temple)
最寄りのMRT駅:淡水信義線(赤色Tamsui-Xinyi Line)「雙連(Shuanglian)」
3. 慈聖宮(Cihsheng Temple)
寺の周りもおもしろい慈聖宮(Cihsheng Temple)。
こんな屋台村の中にあるかのような寺院なんです。
お寺自体はちゃんとしてます。
見どころも結構あり。
ちょっとした中庭がある天井下にはここでも多くのランタンを見かけました。
ランタンって並ぶと壮観ですね〜。
屋台では何も食べなかったけど、
いい香りが漂っていました。
慈聖宮(Cihsheng Temple)
最寄りのMRT駅:中和新蘆線(オレンジ色Zhonghe-Xinlu Line)「大橋頭(Daqiaotou)」
台北メトロはとても便利
台北観光にかかせないのは台北メトロと呼ばれるMRT(Mass Rapid Transit)。
観光用の地図にもメトロの路線図は乗ってます。
滞在中利用したのはダウンロードしたこちらのメトロマップでした。
まとめサイトで見つけたもので、日本人が作成したものとのこと。
台北メトロ公式の路線図と違うのは乗換駅が明確なところ。
コレとても役立ちました。
まとめ:台北メトロでまわる台北の寺院5選
自分たちで発見した小さくて地元の人が行くような寺院を紹介しました。
- 龍山寺
- 行天宮
- 指南宮
- 文昌宮
- 慈聖宮
特に3から5の3つの寺院はどこも個性的でよかったです。
また台北のメトロは初めてでもわかりやすくて便利でした。
みなさんも台北メトロで台北市内観光を満喫してください。
そのほかの「台北の現地観光・アクティビティ」を見てみる!