あります!!
タイオー(大澳)は昔ながらの漁村ですが
懐かしい雰囲気たっぷり
そしてグルメタウンでもあります。
また写真好きが気にいる被写体多数。
夫(写真家)が強く行きたい!と言い張ったタイオー。
今回の投稿でわかるのは以下の内容です。
- タイオー(大澳)への行き方
- タイオー(大澳)の街並み
- タイオー(大澳)のグルメ
タイオー(大澳)への行き方
タイオーへのアクセスは2種類あります。
1. MTR東涌(Tung Chung)駅からバス
1つ目はMTR東涌(Tung Chung)駅から11番のバスで行く方法。
「タイオーにだけ行きたい」
という人ならこのアクセス方法がいちばんです。
というのもゴンピンを経由しないので
一気にタイオーに行けるから。
ただデメリットとしてぐねぐねした道を
約50分から1時間20分ほどバスに揺られる
必要があります。
2. ゴンピンのバスターミナルからバス
2つ目はゴンピン経由で21番のバスに乗る方法。
ゴンピンへケーブルカーで行き、
大仏など見てから
(タイオーの後にゴンピンを楽しむことも)
タイオーへ行くプラン。
ゴンピンへのケーブルカー料金がプラスになりますが
バスの乗車時間は約20分なので
車酔いしやすい人にはこちらの方が気楽。
せっかくなのでゴンピンでの時間も楽しみましょう。
楽天トラベルの観光体験では
「ゴンピン360 (昂坪360) ケーブルカー」
のチケットが購入できます!
【楽天トラベル観光体験利用のメリット】
- スタンダードもしくはクリスタルキャビンの選択が可能
- 楽天ポイントが使える(付く)
- フレキシブルチケット(=有効期限内であればいつでも訪問可能)
- 利用当日でも現地での購入が可能
【注意点】
現地施設の事前購入者専用チケットカウンターへ行き、
当日入場チケットと引き換える必要があります。
そのままケーブルカー乗り場へ行かないように!
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
タイオー(Tai O/大澳)の街並み
タイオーへ到着して
夫が強く希望した
その理由がよくわかりました。
それはこんな風景が広がるから!
「ここ香港だよね?!」
と誰かに確認したくなるような風景です。
バスの移動中はひと気のない山や海岸線ばかり。
到着してようやく人の姿が見えてきます。
タイオーには昔ながらの漁村の風景が現在も残っています。
タイオーは昔から漁業の盛んな村。
漁師たちはランタオ島の干潟の上に
高床式の住居を建てて暮らしてきたとのこと。
香港というより他の東南アジアの国のような印象を受けました。
ごちゃごちゃしてて統一感はなし。
でもじわじわと感じるおもしろみ。
ゴンピンがテーマパーク風だったので
自然だけでなく「生活感」たっぷりな風景。
ハマる人はどっぷりハマっちゃいます。
日本犬の行列に遭遇
タイオーの高床式住居の辺りを歩いてたら
日本犬の行列?に遭遇しました ww
全部で5匹以上いました。
なぜかみんなシバ犬を抱きかかえて
誰一人として歩かせてなかった。
(うちのシバ犬も水の近くを歩くの嫌がるけど同じ理由?)
うちの愛犬に似たシバちゃんもいて、
すぐにでも会いたくなっちゃいました。
香港でもシバ犬人気なのかな?
タイオーのグルメ
バスを降りて町中に入ると、
高床式の住居より先に見えてくるのは
路上マーケットです。
漁村ならではの食材がこれでもか!と並んでいます。
想像するだけでよだれが ww
タイオー名物とのこと。
ゴンピンであれこれ食べた後で
お腹すいてなく何も食べられなかった…
残念。
いい臭いしてたから…
このマーケット、
かなり大規模で
終点までたどり着けませんでした!
結局何も買わなかったけど
見てるだけで楽しい活気溢れるマーケットです。
ヘリテージホテルのアフタヌーンティー
- タイオーで多少時間がある
- タイオーならではの経験がしたい
そんなあなたにぴったりなのが
「タイオーヘリテージホテル」での
アフタヌーンティー。
毎日14:30-17:00の間
香港料理とスイーツミックスの
ユニークなアフタヌーンティーがいただけます。
元警察署だった建物が歴史的建造物ホテルになった
タイオーヘリテージホテル。
ガラス屋根の開放感あふれるレストランで
優雅な時間を過ごすのも
街中とはまったく違った経験となるでしょう。
もちろんホテルなので宿泊もできます。
まとめ:タイオー(大澳)は写真好きおすすめの村
タイオーへはバスで行くことができます。
- MTR東涌(Tung Chung)駅下車後11番のバス
- ゴンピンのバスターミナルから21番のバス
タイオー(大澳)は写真撮影だけでなく、
グルメもいろんなレベルで楽しめます。
せっかくなのでゴンピンとセットで訪れてみてください。
楽天トラベルの観光体験では
「ゴンピン360 (昂坪360) ケーブルカー」
のチケットが購入できます!
【楽天トラベル観光体験利用のメリット】
- スタンダードもしくはクリスタルキャビンの選択が可能
- 楽天ポイントが使える(付く)
- フレキシブルチケット(=有効期限内であればいつでも訪問可能)
- 利用当日でも現地での購入が可能
【注意点】
現地施設の事前購入者専用チケットカウンターへ行き、
当日入場チケットと引き換える必要があります。
そのままケーブルカー乗り場へ行かないように!
詳しくは以下のリンクをご覧ください。