【滋賀】写真家に大人気!琵琶湖に浮かぶ鳥居のある白髭神社
- 2019.02.18
- shrine
琵琶湖へは地元名古屋からも近かったことから、昔から何度も訪れていて逆に旅をする感覚がなかったぐらい。夫(写真家)と旅を始めてからは、彼が見つけたスポットを中心に周るのですが、なぜか知らなかったスポットが多い。今回お話する白髭神社も知らなかったスポットのひとつ。写真家だけでなく、写真好きな人なら一度は行ってみたいスポット白髭神社の湖中大鳥居の魅力についてお話します。
life is a journey of discovery
琵琶湖へは地元名古屋からも近かったことから、昔から何度も訪れていて逆に旅をする感覚がなかったぐらい。夫(写真家)と旅を始めてからは、彼が見つけたスポットを中心に周るのですが、なぜか知らなかったスポットが多い。今回お話する白髭神社も知らなかったスポットのひとつ。写真家だけでなく、写真好きな人なら一度は行ってみたいスポット白髭神社の湖中大鳥居の魅力についてお話します。
昨今フェイクニュースという言葉がよく聞かれるので、フェイクという言葉の意味をご存知の方多いはず。(ちなみにフェイク〈fake〉とは本物のように見せかけた偽物という意味) でもフェイク写真(フォト)という言葉は聞かれたことないはず。ハイ、わたしが作りました。2017年の年末に琵琶湖に浮かぶ浮御堂のフェイク写真を見つけて以来、本当の浮御堂の姿を確認しに行く日を心待ちにしていました。そして2019年1月にようやく再訪。トップの写真こそが本当の浮御堂の姿です。
2015年12月に再訪した高野山。前回ここを訪れた時は和歌山市からレンタカーで通うスタイルでしたが、今回は宿坊を利用しました。同じ宿坊に2泊したのですが、良い点・悪い点どちらもありました。人によって合う合わないがあるかと思いますが、今後宿坊利用を検討されている方の参考になるよう利点と問題点について書いていきます。
高野山へは2013年6月に初めて訪れました。その時に主なスポット&解説を書きましたので詳細は以下の各投稿をご参照ください。
2015年12月の京都旅。 滞在中に、名古屋、小浜、金沢、伊勢と京都から出かけました。今回は最後のエクスカーション。行き先は兵庫県です。
日本一時帰国の際に利用することが多い関空。そのため最終日を大阪で過ごすことが何度かありました。 京都には土地勘があるけど、大阪は不慣れな私。ならば思いっきりよそ者観光客として楽しむことに。大阪は名古屋出身の自分からしても大都会なので疲れる反面、パワーのある町なので面白い。そんなパワフルな大阪をまとめてみました。
2015年2月の琵琶湖再訪一周の旅では1日半ほどは積雪、吹雪にも見舞われましたが、スタッドレスタイアだったおかげもあり無事に一周することができました。 琵琶湖沿いでの最後の夜は私の両親が加わりました。午後の半日で行けそうなところということで、比叡山延暦寺に行くことにしました。大津市内からなら対して時間もかからず、道も除雪されているのでスムーズに行けます。
青森空港から伊丹空港へ恐怖(?)のプロペラ機にて到着し、京都駅までは直通バス、そして京都駅からJRで2駅の大津市に到着しました。青森の白銀の世界からごく普通の日本の風景へと様変わり。
神戸と聞くと、異国情緒あふれるおしゃれな町というイメージを持っている人、私だけじゃないと思います。美味しいレストランやシャレたカフェも多い気がしますよね。 そんな神戸と淡路島でいただいた美味しいものを神戸に全く土地勘のないhisayoがお届けします。
2013年6月に訪れた高野山の最終回は子院(しいん)と呼ばれる高野山内にある小寺院のいくつかをご紹介します。